
みなさんは「Amazonプライム・ビデオ」をご存知ですか?
「Amazonプライム・ビデオ」とはAmazonが展開するインターネット・ビデオ・オン・デマンドのサービスで、「Hulu」や「NETFLIX」と同じような有料の動画配信サービスです。
「Amazonプライム」の会員になることでこのサービスを利用することができます。
まず、皆さんはもうご存知かもしれませんが「Amazonプライム・ビデオ」の概要をご紹介させていただきます。
「Amazonプライム・ビデオ」のサービスが日本で開始されたのは2015年9月でした。
「Amazonプライム」の加入者であれば、突如、映画やテレビ番組、アニメ、ライブ映像などの一部コンテンツが見放題となりました。
「Amazonプライム」は「Amazon」で購入した商品の送料が無料になるなどのサービスが利用できたので、既に会員になっていた人も多かったと思います。
そのサービスに、利用料金が同じ価格のまま「Amazonプライム・ビデオ」のサービスも加わることになったのです。
とてもお得な感じがしませんか?
最近では、「Amazonプライム・ビデオ」以外にもたくさんの有料の動画配信サービスの名前を聞くようになりました。「Hulu (フールー)」や「NETFLIX」もその一つです。
「Amazon」が「「Amazonプライム・ビデオ」」のサービスを開始した頃は、「Hulu (フールー)」は既にサービスを開始して数年がたっており一歩先にいっている感じがありました。
「NETFLIX」に関しては同じ頃にサービスをスタートさせ、相次ぐ動画配信サービスへの参入が加速していった頃です。
そんな動画配信サービスの世界へ「Amazon」が「Amazonプライム」の特典の一つとして参入したのはとても衝撃的でした。
「Amazonプライム・ビデオ」の個人的に良いところ
【レコメンド機能】
便利な動画配信サービスですが、たくさんのコンテンツの中から観たい作品を見つけるのはとても至難の技です。そこでこの「レコメンド機能」が機能を発揮します。
「Amazonプライム」が今までユーザーが観た作品を分析しておススメを表示してくれる機能です。
これは、ネット広告と同じ原理ですね。
ピンポイントで観たい作品がない時はとても助かります。
【ダウンロードして持ち歩ける】
自宅で観たい作品をスマホなどにダウンロードすれば通勤通学の時間を有効に使うことができます。
通信料がかからないし電波の環境が悪く通信速度が遅くなってスムーズに観られないということもありませんね。
「Amazonプライム・ビデオ」の個人的に良くないところ
【国内ドラマやアニメのコンテンツが少ない】
国内ドラマやアニメについては断然「Hulu(フールー)」の得意とするところです。サービスを開始した当初からはだいぶコンテンツ量は増えた感じはしますが、他社と比べると少ないと感じてしましますね。
【バラエティや音楽番組のコンテンツが少ない】
こちらも他社に比べて「Amazonプライム・ビデオ」が弱いところだと思います。国内ドラマやアニメと同様にサービスを開始した当初からはだいぶコンテンツ量が増えた感じはしますが、まだ十分とはいえないと思われます。
ただし、「Amazon」の戦略として日本では人気のあるアニメとバラエティ番組にも力を入れているとのことなので、今後、期待できる分野かもしれません。
「Amazonプライム」会員の特典についてご紹介
ここからは「Amazonプライム・ビデオ」のサービスを利用するために必要な「Amazonプライム」会員についてごお話しさせていただきます。
1.配送料が無料
「Amazon」でお買い物をした時の通常の送料が無料になります。
「Amazonプライム・ビデオ」の特典が付く前からサービスなので、これが目当てで会員になっていた人も多いと思います。
※ただし、無料になるのはアマゾンから配送される商品の場合です。
2. お急ぎ便・お届け日時指定も無料
こちらも「Amazon」でお買い物をした時に重要なポイントですね。
急いでいる時は翌日に(注文日時よって)届くのは助かる上に料金がかからないのがとても魅力的です。
また、確実に荷物を受け取るためにするお届け日時指定も料金がかからないのが嬉しいですね。
今は日用品もネットで購入することが普通になってきているので、お買い物をするたびに送料やオプション料金がかからないのは非常に嬉しい特典です。
※こちらも、無料になるのはアマゾンから配送される商品の場合です。
3. 「Amazonプライム・ビデオ」で映画やテレビ番組などが見放題
こちらは冒頭でご紹介した動画配信サービスのことです。
国内ドラマやアニメ、バラエティや音楽番組のコンテンツの量は他社に比べて少ないところが弱点かもしれませが、サービスが動画配信サービスだけでなくその他のプライム会員の特典が同じ料金内で受けれるところを考えれば、魅力の一つとなるのではないでしょうか!?
4. 「Prime Music」で音楽が聴き放題
「Prime Music」のアプリを利用することによって100万曲以上の楽曲が聴き放題になります。
ジャンルも洋楽、邦楽、ポップ、ロック、ジャズなど各ジャンル取り揃えられています。
さらに、好きな曲はダウンロードしてスマホなどの端末で聴くこともできます。
5.「Prime reading」で読み放題
「Prime reading」に登録された対象の電子書籍が読み放題になります。
ジャンルも小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書など幅広いジャンルが取り揃えられています。
また、お手持ちのスマホやパソコンなどで読むことができるので、専用端末を購入しなくても大丈夫です。
まとめ
まず、「Amazonプライム」の会員になると冒頭でご紹介した「Amazonプライム・ビデオ」を始め様々なサービスを受けることができます。
他社の動画配信サービスはそれだけで利用料金がかかることを考えると、「Amazonプライム」会員の年プラン4,900円(税込)、月間プラン500円(税込)はサービスの中でも割安になります。
動画配信サービスだけを選ぶのならば、自分が観たいコンテンツが多くあるかどうか、それに見合うサービス料金か、そして手持ちの機器に対応しているかなど、自分の視聴スタイルに合っているかで決めると良いと思いますが、「Amazonプライム」のサービスの豊富さを考えると、動画コンテンツに重点を置かないのであればおススメできるサービスだと思います。
今後、変更などがあった場合には、またご紹介させていただきます。
以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。